- 2019.07.22
ラズパイで低レイヤーを学ぶ【ネットワーク・IP編】
教養として低レイヤーの勉強したいなぁと思っていたもののなかなか手を出す機会がなかったので、思い切ってラズパイを購入してみました。(別途IoTをやってみたかったのとlinuxマシーンを安価に手に入れたかったという理由もあり)
教養として低レイヤーの勉強したいなぁと思っていたもののなかなか手を出す機会がなかったので、思い切ってラズパイを購入してみました。(別途IoTをやってみたかったのとlinuxマシーンを安価に手に入れたかったという理由もあり)
最近iOS向けのpwaが強化された(ouathに対応した)的な話を聞いてそろそろやってみないとなぁってことで実際に作ってみました。
サポーターズColabの学生向けの勉強会で、reactの基礎と設計に関して勉強会で登壇してきたので感想や反省点についてまとめてみたいと思います。
GWということでkuberbetesに入門してみました。最初は何から手をつけていいのかわからず試行錯誤したので、そのあたりの知見をまとめてみます。完全に理解したレベルなので誤った部分もあるかもしれません。
化学工学を専攻しながらwebエンジニアをしている@DragonTaro1031です。で、エンジニアをしながらブログでの情報発信もしているのですが、そのブログがついに一年を迎えたのでこの一年を振り返ってみたいと思います。
こんにちは。京大で化学を専攻している@DragonTaroです。全くの初心者から2年間独学でプログラミングを学び無事2社から内定をいただき、就活を終えることができたのでこれまでを振り返ってみたいと思います。これから就活をされる方はぜひ参考にしてみてく […]
大学で化学工学を専攻しつつwebエンジニアをしている僕がwebエンジニアになるために勉強した内容をまとめてみたいと思います。
CyberAgentのREQUというサービスでフロントエンジニアとして一ヶ月間インターンさせていただきました。そのときの話をまとめて振り返ってみたいと思います。