化学工学を専攻しながらwebエンジニアをしている@DragonTaro1031です。で、エンジニアをしながらブログでの情報発信もしているのですが、そのブログがついに一年を迎えたのでこの一年を振り返ってみたいと思います。
ちょうどブログ始めて1年ぐらいやから振り返ってみたら、めっちゃ頑張って毎日書いてた月のPVを超えるぐらいには今月PVいってた(今月2本しか書いてない)
とはいえ、へぼへぼPVやなw
技術の方を優先してブログは今はほどほどにって決めてるから別にええんやけど pic.twitter.com/om0XsK4Imt— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) March 28, 2019
ブログに対する姿勢
正直に言いますが、それほど頑張っていません。w
- 初めの頃は月に20本ぐらい
- 3ヶ月目ぐらいから月に3〜5本ぐらい
- 特にアフィリの誘導とか検索ワードは狙わずあくまでの自分のアウトプット目的
これぐらいのモチベーションでやってきました。
モチベが続かず書いていない時期(開始3ヶ月目ぐらい)もありましたが、最近だと書きたいけどブログでのアウトプットのコスパの悪さから泣く泣く書くのを諦めていることもありました。僕の場合は将来的に考えても、ブログでのアウトプット<<コードを書いてアウトプットという優先順位だと思ったので意図的にこうしていました。
ジャンルとかも特に絞らず技術系+雑記 みたいな感じで適当に書いています。
ただ、パフォーマンスや見た目に関してはフロントエンジニアとして恥ずかしく内容に最低限は気を配って手を入れてます。w
この記事で何が伝えたいかというと、少ない頻度でも続ければそれなりの成果は出るよってことです。
ブログでの成果
PV数
PV数の遷移はこんな感じでした。最初の方は大量に書いていたのでそこそこPVは稼げていますが、Twitterの単発のPVが多かったためそのあとはがくんと落ちています。が、徐々にコンテンツが蓄積され良質な記事も何本かかけるようになってきた9月ごろからはどんどんPVが伸びて毎月、前月のPVを超えるようになってきています。今月もこの勢いならきっと抜くでしょう。(これで今月3本目)
だんだんとgoogleにも評価される記事が出てきて、1日20PVぐらい稼いでくれる記事も出てくるようになりました。
とはいえ、1500PV/月足らずで偉そうなことは言えないレベルです。w
逆にPVが伸び悩んでる人も頑張ればこれぐらいのレベルならすぐ到達できるよってことです。
狙ったキーワードでgoogleのクエリが取れることも多くなってきたので、感覚としてPVを得られる記事はかけるようになってたのかなと思っています。
収益
2ヶ月目ぐらいにアドセンスの審査に合格しそこから毎月3円ずつぐらい稼いでいました。検索流入が増えるようになってきた最近は1日で2〜3円はインプレッションで収益が入るようになってきました。それに加え、一部広告の最適化を興味本位でやってみたのですが、それが功を奏して月4クリックぐらいされています。
合計すると、最近は月400〜500円ぐらい稼げてて毎月最高値を更新できています。PV単価は0.3円ぐらいなので結構いい感じなのかなと思っています。
検索流入
最初は全くなかったのでやっぱり難しいんだなぁと思っていたのですが、日を追うごとにだんだんとgoogleにい評価されていき今では1日に60ぐらいは入ってきてます。もちろんガチでブログをやってる人からしたら少ない数ですが、僕からすると逆にけっこう多いなと思っています。
また、結果を分析してこうしたらさらに伸びるんじゃないか、みたいな仮説検証をたまにやるのですが、けっこう当たって面白いです。
エンジニア学生がブログをやる意味
正直エンジニア学生はブログをやるべきだと思っています。理由はいくつかあって、
- 記事によるアウトプットは自分のあやふやな部分を知ることができる
- アウトプットを企業の人にみてもらうと自分の自分の技術力・説明力を知ってもらうことができる
- インターンの記事を書くと人事の人とかに喜んでもらえるし自分の復習にもなってwin-win
特に最後の、インターンの記事を書くのは全員が得するのでぜひ書いてください!次に参加する人の参考にもなるのでいいこと尽くしです。ブログという形で成長できた姿を見せられるのは最高の恩返しだと思うので、僕は参加したインターンの記事はほぼ全部書きました。
ブログで本当に稼げるのか
僕は正直稼げると思います。ちゃんと稼いでから言え!とお叱りを受けそうですが、月2〜3万ぐらいなら目指せうるのではないかと思っています。実際に、noteで4万ぐらい稼いだことがあるのでこれは自信があります。w
正直毎日記事を書けばおそらくすぐに万は稼げるようになる自信はあるのですが、そのための時間を割こうとは思わないので気長にやっていけたらいなと思っています。月1000円は夏ぐらいに到達したい、、!
そして、この稼げるというのはかなり再現性があると思っています。特に誰かの力を借りたり特殊なことはしていないからです。ただ、仮説検証をして改善していくことのできない人には厳しそうです。結果を分析して次のアクションを考えられる人ならきっと稼げるようになるでしょう。
よきブログライフを!