CyberAgentのREQUというサービスでフロントエンジニアとして一ヶ月間インターンさせていただきました。そのときの話をまとめて振り返ってみたいと思います。
REQUとは
REQUとはスキルシェアサービスで、自分の知識や特技を販売することができます。有料記事の販売とオーダーメイド製品の販売があります。Amebaと関連のあるサービスでアメーバのアカウントでログインできたり連携したりすることができます。
昨年の秋頃にリリースされたサービスで比較的新しいサービスなのでモダンな技術スタックでした。僕はフロントエンジニアとしてreactやredux周りを触ることが多かったです。
モダンな設計が取り入れられていましたが、一部コードが見にくいところなどもありましたが基本的に読みやすいコードでさくさくタスクをこなすことができました。
僕がやったタスク
どこまで具体的に書いていいのかわからないですが、基本的にはメインストリームから漏れてるけどできたら対応したい、みたいな改善系のタスクをバンバンこなしていきました。
上がっているissueを渡されるときもあれば自分でissueを立てて実装するときもありました。領域的にもデザインやUX/a11yに関わるようなところから、BFFやCircle CI、docker、nginxと幅広く触らせてもらえてとてもやりがいがありました。
僕のPRが乱立してレビューしてもらうのもレビューを修正するのも大変でしたが、どんどんmergeしてもらえて良い経験になりました。おかげさまでgitのスキルがとても上がりましたw
また、社員の方のレビューにも何度かアサインしてもらってそこでもコードを読んで勉強することができました。何個かレビューも反映してもらえたので嬉しかったです。
学んだこと
まず第一にコンポーネントの設計に関してです。REQUレベルに大規模なフロントはほぼ見たこともなかったのですが、今回じっくりコードを読んで実装していく中でどれぐらいの粒度でコンポーネントを分けたらいいのかやどういった命名がいいのかということを学びました。
レビューしてもらう中でよりよい書き方も教えてもらってかなり勉強になったなと。
また、a11yに関してもかなり勉強させていただきました。ピンク本の輪読会やアメブロのa11yのガイドラインの輪読会に参加させてもらったので体系的に学ぶことができました。
実際にこのときに学んだ知識をフルに活用して取り組んだタスクもあったのでインプットとアウトプットがかなり進みました。
他にはどの順番でタスクをこなすと効率的に開発を進められるかということを自分なりにやってみていいフォーマンスを出せたのも学びでした。ボトルネックができないようにタスクを進めることができたのでだいたい定時で帰れましたw
苦労したこと
やはり、見たことのない規模のプロジェクトなのでコードを読むのが一番苦労しました。生のjsだったので型ぁあああってなりながらコードを読んでいました。。w
ただ、めちゃくちゃトリッキーな書き方をしているところなどはなかったので全体的にコードは読みやすく大変助かりました。
また、忙しい方が多かったのでその方に手が空いたタイミングで確認してもらいつつその合間に他のタスクをやる、ということを意識していたのですが、これもまた難しかったです。
本業以外のこと
CA BASE CAMP
#cabasecamp 参戦! pic.twitter.com/3UQJpKdaPm
— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) February 22, 2019
2/21にあったCA BASE CAMPというCyberAgentのクリエイター向けの社内カンファレンスに参加させていただきました。全54セッションという超大規模なイベントでいろいろな技術や手法などについてのお話を聞くことができてとても面白かったです。
アメブロでのa11yのお話やAWAのメジャーアップデートの話など知っているサービスの裏側を知ることができて勉強になりました。
また、終わってからの懇親会では、同期になりうるメンバーと話せたり19卒の内定者の方と話せたりと充実しておりとても有意義でした。
CA11y
同じ部署の方が登壇されるa11yの勉強会に参加させてもらいました。この一ヶ月の大きなテーマだったa11yに関して多くの知見を手に入れることができてとても有意義でした。
お邪魔してます!#ca11y pic.twitter.com/FhUPVEpf1m
— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) March 8, 2019
ときまりさんのスライドにパンくずリスト付いててアクセシブル!#ca11y
— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) March 8, 2019
アメブロのa11yのガイドラインはマジで素晴らしいhttps://t.co/ut8Zkxv2FZ#ca11y
— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) March 8, 2019
ランチ・飲み会
初日と最終日に部署の方とランチにご一緒させていただいたり、他部署の方とお話する機会を設けてくださって多くの方とお話することができとても楽しかったです。
また、部署の飲み会にも参加させていただきビジネスサイドの方ともお話できたので良い経験になりました!
welcomeランチで連れて行ってくださったおしゃれなお店
タップルの社員さんとご一緒させていただいた大人のお子様ランチ