ちょっと遅いですが、今日から社会復帰ということで新年の抱負を書いてみます。
決断
就活も大詰めになってくるので今年は決断する機会が多くなりそうです。もともと僕は優柔不断なのでこの一年に意思決定を迅速かつ最適に行えるようにしたいです。
最適としたのには意味があって、完璧な意思決定はほとんどの場合にないからです。どこかがトレードオフになるのでその部分を正確に判断して最適な決断を下せるようにしたいです。
これは、今後ビジネスや投資などをやっていく上でとても大切なことだと思うので徐々に訓練していきたいと思います。
ちなみにその練習として、普段服を買うときはめちゃくちゃ悩んでしまうのですが、元旦行ったアウトレットではできるだけ悩まずに買う買わないを決断するようにしました。w
エンジニアとして今までで一番成長する
ポイントは今までで一番というところです。一昨年は0からめちゃくちゃ成長したし、去年はサマーインターンあたりから急激に成長しました。
毎年どんどん成長できていて成長の角度もあがってきているので、今年はさらに成長したいと思います!
これだけではぼんやりとしてしまうのでもう少し具体的に。。
フロントの設計・パフォーマンスチューニング
フロントは得意なのでそこそこできるようになってきました。が、大規模なコードはまだまだ触ったことがないし、それを保守性高く書くことは全然できません。
実践あるのみみたいなところは多いのですが、インプットできることもたくさんあると思うのでその辺りを頑張っていきたいと思います。
設計に関しては本としては、
このあたりを今読んでいるので完全に理解できるように頑張ろうと思います。 パフォーマンスチューニングに関してはほぼ無知なので何が必要なのかというところから頑張ろうと思います。
あと、js・tsの言語仕様をしっかりと理解したいです。reactとかのコードリーディングも楽しそう。。
サーバー・インフラもそこそこできるようになる
最近はフロントを書くことの方が多いのですが、どちらもできるようになりたいのでサーバー・インフラあたりもできるようになりたいです。
サーバーはgolangでちょくちょく書く練習をしていたので、細かい言語仕様等も含めてさらに深めていけたらと思います。
インフラはなにそれ美味しいの状態なのでネットワークの基礎あたりから頑張っていけたらと。。
awsは最低限構築できるようになりたいのと、kubernetesとかawsのauto scaling groupとかの負荷分散系とかdockerとかのコンテナとか、、あとはラズパイとかでオンプレ環境を自分で作ってみるのも面白そう。
ん、kubernetesはコンテナの方に入るのかな?まあいいや、その辺も含めw
あとはcosmosっていうブロックチェーンのすごいやつ(語彙力)をgolangで開発することになりそうなのでそのあたりも。
Vimmerになる
深い意味はありません。強いていうならかっこいいから?笑
VSCodeも便利なんですが、クリーンインストールを期にドットファイルを書いてたらvimにも興味が出て、最近はvimmerになろうと頑張っています。
まあいろいろ詳しくなれるし慣れたら確実に最強なので。
typescriptを書くときは圧倒的にvscodeの方が便利なんですけどgolangはvimの方が書きやすそう。
CS以外の勉強もする
上記のこと以外も勉強する一年にしていけたらと思います。
具体的には経済学・ファイナンスこのあたりと、あとは本業のうちのシミュレーション系と制御系は真面目に勉強してみようと思います。
プログラミングもできてCS以外の上記4つのこともできるやつはそうそういないでしょうw
アウトプット
これからもブログを月2~3のペースで書いていきたいと思います。あえてペースを落としているのはめんどいからってのもちょっとありますが、ブログがアウトプットの最適解ではない時があるからです。
年始に読んだ本にイーロンマスクが人間がインプット出来る効率と、アウトプット出来る効率があまりに違っていて、アウトプット効率が悪いと書いてあったけど。確かにアウトプット出来る量はとても限られている。アウトプットについてもっと考えて行こう。#起業しろ
— 木下 慶彦 Bot / skyland.vc (@kinoshitay) January 5, 2019
アウトプットできる量には限界があるので、なんでもかんでもブログにアウトプットというのは効率が悪くなってしまいます。これは本当にそうで、この記事ですら1時間はかかってしまいます。1時間あると結構な量のコードがかけるので、自分にとって最適なアウトプットの方法を探していきたいです。
少なくともプログラミングのチュートリアルを作るのは今の僕のフェーズにとっては微妙な選択かなと思っています。頃合いを見て余裕があれば作っていきたいと思います。
できたら卒業する
単位ダイジ
今年も一年頑張っていきましょ〜!