もともと情報収拾用に作成したTwitterのアカウントを発信用のアカウントとして使っていたので、ユーザーidがクソでidをみても何も分からないようなidになったまま放置していました。
そんな中、名刺を作るためにFacebookのidを登録することになり、どっちも統一しておいた方がいいだろうということでTwitterのidを変更してFacebookと統一することに。
そこで疑問が湧いてくるわけです。途中でユーザーidを変更すると今までのリンクが切れてしまい、ブログに埋め込んだ記事が全部無効化されてしまうんじゃないか、と
というわけで、実際にどうなるのか調べて検証までしてみました。
リンク切れは起こらない
実際に調べてみたところリンク切れは起こらない、的な記事が散見されました。
ただ、記事の数が全然なくてほんとにそうなのかな?と不安になったのでとりあえず試してみることに(ダメならid戻せばいいだけですからねw)
そこで、pareriva_d_taro → DragonTaro1031に変更してみました。
結果は、、
リンク切れは起こらない!!
その証拠として、
大学始まって1週目にして1コマ+実験しか出てない
快調な滑り出しや— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) October 4, 2018
これが↑旧idでの投稿&リンク(https:// twitter.com/pareriva_d_taro/status/1047729073399549953)
ちなみに、新学期早々体調を崩して扁桃腺が腫れてたので学校に行けなかっただけですw
twitterのidが分かりにくかったからDragonTaro1031に変更しみた
— 宮川 竜太朗 (@DragonTaro1031) October 5, 2018
そして、これが↑新id&リンク(https:// twitter.com/DragonTaro1031/status/1048088817448574977)
ね、起こってないでしょ!
仕組み
いろいろ試してみた結果、おそらくですがツイート自体の情報を元に必要であればリダイレクトするような設計になっていると思われます。
試しに変なidでアクセスしても正しくリダイレクトされました。(https:// twitter.com/hogehoge/status/1048088817448574977 などなど、任意の文字列でいけそう?)
変更によらずしっかり表示されるようになっているのはさすがですね。
あと、リダイレクト先まで変更を取ってきてくれるwordpressもさすが!
ちなみに、
前のリプライのアカウントのところにホバーすると今の僕のページへのリンクが表示されます。
これは、変更可能なユーザーidとは別に設定されてるprimary key用のidで非同期にデータを取ってきてるのかな、、?
そうじゃないとしたらidの変更をどこかに保存してそれをおってることになるんですが、どうもそうではないみたい。
根拠は、先ほどの@pareriva_d_taroのリンクをクリックしてみると、、
そこはリダイレクトされないのね!!
あと一歩!Twitterさん!!
以上です。